お知らせ一覧News List
新入生のためのレポート作成セミナー 第1弾「レポートにふさわしい文・文章の書き方」(4/23)のおしらせ
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
セミナー第1弾では、新入生が入学直後に書く機会が多い論述系のレポートを取り上げ、レポートにふさわしい「文」「文章」の書き方を学びます。
メディアの森(朝倉キャンパス)での対面式セミナー(おみやげも用意)と、当日オンラインで受講する方法、後日オンデマンド方式で受講する方法をご用意しています。 (注:対面式・オンラインいずれの場合も事前申込が必要です。)
レポートの書き方は、「大学基礎論」「学問基礎論」のアカデミック・ライティング講義でも学習しますが、実際に文・文章を書く練習はありません。
このセミナーでは、実際に書く練習をしながら、レポートの文・文章を分かりやすく、読みやすく書くためのポイントを学びます。ぜひご参加ください。
○日 程 4月23日(水)
・3限(13:10-14:40)レポートにふさわしい文・文章の書き方
・4限(14:50-16:20)すらすら読める文・文章のポイント
○開催方法 対面式&Microsoft Teamsを使用したオンライン
○会場(対面式) 朝倉キャンパス メディアの森 C 棟 2 階 アクティラーニングスペース
○定員(対面式) 18 名(先着順)
○講 師 坂本智香先生(学び創造センター教員)
*2コマ連続して受講することを勧めます。
*2年生以上の方、留学生の方も受講できます。
*オンラインの文章作成 ワークなどがありますので、PCをご用意ください。(対面式・オンライン共通)
*セミナー内容は録画し、後日、本学のeラーニングサイト(高知大学moodle 、高知大学 moodle share 、入学前moodle )で公開する場合があります(本学の在学生、入学予定者、教職員のみ視聴可)。 予めご了承下さい。
申込方法
参加申込フォームからお申込みください。⇒こちら 【https://forms.office.com/r/HWERAuT2gR】
※後日、Microsoft Teamsへの参加方法についてご案内します。
(申込締切) 4/22(火)17:00
(問い合わせ先) 学術情報基盤図書館学術情報課図書館サービス係
内線 8165 E-mail:
臨時休館日(2月22日(土))の自動入退館システム稼働について
医学部分館では2月22日(土)の臨時休館日につきまして以下のとおり自動入退館システムを稼働いたします。
自動入退館システム稼働日時:令和7年2月22日(土)9:00~24:00
【3月13日開催】オープンアクセス加速化事業シンポジウム「守る知、開く知 ~オープンサイエンスで未来を創る~」
オープンアクセス加速化事業シンポジウム「守る知、開く知~オープンサイエンスで未来を創る~」を下記のとおり開催いたします。
第6期科学技術・イノベーション基本計画では、すべての大学・研究機関に対し、「データポリシーの策定」が求められています。本シンポジウムでは、科学技術の発展や研究者自身の研究活動の向上につながることを目指し、オープンサイエンスが単なる「すべての情報の開放」ではなく、戦略的に推進すべきものであることを議論します。
オープンアクセス・オープンサイエンスに関心のある方はぜひご参加ください。
詳細はこちら(チラシ)
【※2/25追記】
林 和弘氏のご講演と土井 大輔氏のご講演順が入れ替わりました。
13:35~14:45 土井 大輔 氏 ご講演
14:50~15:30 林 和弘 氏 ご講演
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2025年3月13日(木)13時30分~16時00分
場所:高知大学(朝倉キャンパス)共通教育3号館1階310番教室及びオンライン配信(Microsoft Teams)
対象:高知大学教職員・学生、大学・研究機関関係者、図書館関係者
参加費:無料
参加申込フォーム:https://forms.office.com/r/ZE4ZL58qNb


