利用案内Information

目次
  1. 利用時間
  2. 図書館利用票
  3. 利用窓口
  4. 貸出サービス
  5. 資料の配列
  6. 資料の探し方
  7. 他キャンパスの図書館資料の利用
  8. 館内の資料の複写
  9. 相互利用サービス
  10. 県内の図書館との相互協力について
  11. 他大学等図書館の利用 紹介状の発行
  12. レファレンスサービス
  13. 国立国会図書館 図書館向けデジタル化資料送信サービス
  14. 図書購入希望
  15. パソコンの利用
  16. グループルームの利用
  17. プリンタの利用
  18. 研究用パソコン・カラープリンタ・大型プリンタ
  19. その他

利用時間

利用時間は次の通りです。試験期は開館時間の延長、休業期には短縮を行います。
詳細は開館カレンダーをご覧ください。

休業期 通常期 試験期
平日 8:30~20:00 8:30~21:00 8:30~22:00
土・日曜日 9:00~20:00 9:00~21:00 9:00~22:00

休館日
祝日及びその振替休日
年末年始 (12/28~1/4)
館長等が必要とした日
※臨時に休館する場合は、その都度掲示板及びホームページ等でお知らせします。

図書館利用票

図書館への入退館や資料の貸出などには以下の図書館利用票が必要になります。
来館時に、利用票をお忘れになった方は1階総合案内に申し出てください。

学生・大学院生
本学所属の学生・院生は「学生証」が利用票となります。
入退館ゲートの入退館、資料の貸出は「学生証」のICを用いて行います。

「学生証」の発行されない研究生・科目等履修生・聴講生やICカードでない「学生証」をお持ちの留学生などは、別途「図書館利用票」を発行しますので、1階総合案内に申し出てください。

教職員
図書館発行の「図書館利用票」もしくは大学発行の「ネームプレート」に併記されているバーコードで入退館ゲートの入退館、資料の貸出をおこないます。
「ネームプレート」をお持ちの教職員等は裏面のバーコードが図書館利用者番号になっています。
いずれもをお持ちでない教職員等は、「図書館利用票」を発行しますので、1階総合案内に申し出てください。

利用窓口

1階総合案内
利用時間:開館中
  • 図書館資料の貸出・返却
  • 館内の施設の利用
  • PCサポート
  • そのほか各種お問い合わせ

2階レファレンスカウンター
利用時間:平日 10:00~16:30
  • 資料や学術情報に関するお問い合わせ全般
  • 図書館資料の利用方法や資料の所在の調査等の相談
  • 学外への文献複写や相互貸借の申込みの受付
  • 他大学図書館等を利用したい場合の紹介状の発行 など

※2階レファレンスカウンターが閉まっている場合は1階総合案内で対応します。

貸出サービス

借出したい資料と「図書館利用票」(学生は学生証)をお持ちになり、1階総合案内横のABC(自動貸出機)か窓口で手続きを行ってください。

貸出の冊数・期間

学部学生・院生・職員

図書 雑誌
冊数 期間 冊数 期間
7冊 21日 4冊 3日
休業期間貸出 春季・夏季・冬季の休業期間には、学生対象で休業期間終了までの貸出期限延長を行います。掲示等でご確認ください。

教員・名誉教授

図書 雑誌
冊数 期間 冊数 期間
10冊 30日 4冊 1週間
※上記にかかわらず、医学部分館所蔵図書については貸出期間は14日になります。

貸出できない資料
参考資料や製本雑誌等は貸出できません。

貸出期間の延長
貸出期限内であれば1回に限り貸出期限の延長ができます。借用資料を持参してABCまたは窓口で手続きを行ってください。
またOPACのMyLibraryからも貸出期限の延長が可能です。 ⇒ MyLibrary認証画面へ
ただし、予約が入っている場合は延長できません。

予約
貸出中の図書は予約が可能です。窓口にでお申し込みください。
OPACの検索結果の予約ボタンからも予約できます。

返却
ABCもしくは窓口で行ってください。他キャンパスの図書館で借りた資料の返却も可能です。
閉館時は玄関横のブックポストをご利用ください。

罰則
返却期限を過ぎているときは、新たな貸出および延長・予約はできません。
返却後、遅れた日数に比例して貸出を停止します。

借用中の資料の確認
借用中資料の返却期限など、ご自身の利用状況を OPACのMyLibraryで照会できます。 ⇒ MyLibrary認証画面へ

資料の配列

図書
日本十進分類法(NDC)により主題別に、分類されています。
ラベルには、1.分類記号(数字) 2.図書記号(英・数字)が表示されています。
書架にはこの分類にそって、分類番号の小さいものから大きいものの順に配列してあります。

雑誌
雑誌名のアルファベット順(和・洋・発行機関別)に並んでいます。和雑誌は訓令式ローマ字読みで配列してあります。
大学紀要は発行機関(名)順になっています。

視聴覚資料
CD,DVDやビデオテープなど視聴覚資料はA棟2階AVブース内及び参考図書コーナーに配架しています。
AVブースでご利用ください。(館外貸出はしていません)
AVブース利用の際は1階総合案内で手続きをお願いします。

資料の探し方

本学所蔵の図書・雑誌はOPAC(オンライン蔵書目録)で探すことができます。

他キャンパスの図書館資料の利用

他キャンパスの図書館の資料を取り寄せることが可能です。窓口でお申し込みください。
また他キャンパスの図書の場合は、OPACの検索結果の予約ボタンから取り寄せの依頼が可能です。
図書は取り寄せて貸出ができます。
雑誌論文等はコピーでの取り寄せになります。その際は複写料を負担していただきます。
料金は 私費の場合は1枚20円、公費の場合は振替差引になります。

館内の資料の複写

資料には著作権があります。著作権者に無断で複写をしてはいけません。
しかし、以下4点を条件に、資料の一部分を複写することは著作権法で認められています。
  1. 図書館資料に限る
  2. 調査研究を目的とする
  3. 一人一部のみ
  4. 営利目的でない
著作権法を遵守して、複写を行ってください。複写をしたら「図書館資料複写申込書兼誓約書」を提出してください。

館内には、私費用と公費用のコピー機が設置されています。

私費用コピー機
C棟1階リフレッシュコーナー前にコイン式複写機が設置されています。
複写後、備付の「図書館資料複写申込書兼誓約書」に記入して、総合案内に提出してください。

公費用コピー機
コピーカード式複写機がA棟1階北階段前にあります。
所属学部専用のコピーカードと「図書館資料複写申込書兼誓約書」を1階総合案内で受取り、コピーしてください。
記入した「図書館資料複写申込書兼誓約書」と、コピーカードを総合案内にご返却ください。

相互利用サービス

高知大学で所蔵がない資料は、図書館間相互利用(ILL)により学外の他機関へ文献複写や現物貸借を依頼することができます。

文献複写
文献のコピーを取寄せるサービスです。本学に所蔵がないことを確認の上、お申し込みください。

依頼はOPACのMyLibraryからできます。 ⇒ MyLibrary認証画面へ
また学内のネット環境でアクセスしたCiNii ResearchやScopusなど文献検索データベースの検索結果から依頼すると文献情報の入力を省略できるので便利です。【ILLオンライン申し込み方法マニュアル
公費の場合はE-mailでの申込も受付けています。
ILL申込用アドレス(中央館):

  • 料金は受付館により異なります。
  • 入手までの期間は通常1週間程度です。受付館の事情により、日数がかかる場合もあります。

相互貸借
図書を他の機関から借受けるサービスです。

依頼はOPACのMyLibraryからできます。 ⇒ MyLibrary認証画面へ
また学内のネット環境でアクセスしたCiNii Booksの検索結果から依頼すると文献情報の入力を省略できるので便利です。【ILLオンライン申し込み方法マニュアル
公費の場合はE-mailでの申込も受付けています。
ILL申込用アドレス(中央館):

  • 料金は往復の郵送料です。
  • 借用できる期間は受付館によって異なります。
  • 参考図書や雑誌類は借用できません。
  • 入手までの期間は通常1週間程度です。受付館の事情により、日数がかかる場合もあります。

県内の図書館との相互協力について

オーテピア高知図書館をはじめ県内公共図書館、大学図書館等の資料を配送してもらい借りることが可能です。送料は無料です。
またオーテピア高知図書館については現地で借りた資料を、高知大学図書館の窓口で返却することができます。1階総合案内へお持ちください。

県内図書館の蔵書検索はこちら ⇒ 高知県内図書館の横断検索

他大学等図書館の利用 紹介状の発行

他大学の図書館を利用したい場合は事前にホームページ等を確認して、利用したい資料等について問い合わせをしてください。
利用に際して紹介状等の必要な図書館があります。紹介状の発行は、2階レファレンスカウンターへお申し込みください。
利用については各館の規則に従ってください。
特に貴重資料等の利用については紹介状や閲覧許可書等が必要な場合がありますので、必ず事前に照会してください。

レファレンスサービス

文献検索の方法、特定文献の事項及び所在の調査等、図書館利用に関して相談に応じています。
2階レファレンスカウンターへお気軽にお尋ねください

国立国会図書館 図書館向けデジタル化資料送信サービス

国立国会図書館がデジタル化した資料のうち、インターネット公開されておらず絶版等の理由で入手が困難な資料について、レファレンスカウンター専用端末で閲覧ができます。
利用希望の方はメールにて事前に予約をお願いします。
利用時間:平日10:00~16:00  
問合先: 図書館サービス係
申込メールアドレス:

利用できる資料
国立国会図書館デジタルコレクションにて公開範囲が「国立国会図書館/図書館送信限定」となっているものが利用できます。
「図書館送信資料」にチェックを入れて検索すると対象資料のみが表示されす。
「国立国会図書館限定」資料は利用できません。

図書購入希望

図書館備付を希望する資料がありましたら、用紙に記入のうえ館内のリクエストボックスに入れていただくかや窓口(1階総合案内・2階レファレンスカウンター)にお伝えくださいでも受け付けています。
ご希望に添えない場合や、利用できるまでに時間がかかる場合もあります。

パソコンの利用

館内に無線LANを備え、各自のノートパソコンでインターネットが利用できます。
A棟5階の一部のみパソコンの利用を禁止していますのでご注意ください。

グループルームの利用

グループで利用できる学習室を2部屋用意しています。ゼミ、勉強会などにご利用ください。
利用は1階総合案内にお申し込みください。教職員の方は事前の予約が可能です。

定員 備付設備
グループルーム2F(C棟) 8名 WiFi,大型ディスプレイ,ホワイトボード
グループルーム3F(A棟) 12名 WiFi,大型ディスプレイ,ホワイトボード
利用時間:開館~閉館時刻の30分前まで

プリンタの利用

B棟2階にはネットワーク接続したノートパソコンから、レポート等の印刷を行うために ネットワークプリンタが設置されています。
ネットワークプリンタの横のに配置している オンデマンド端末から、各自の印刷物を選択して印刷・削除することが可能です。
学生は年間1000枚利用できます。(用紙サイズA4,モノクロのみ)
プリンタの利用については 高知大学moodle share > 学術情報基盤図書館 > PCのセキュリティ対策・各種設定のページ をご覧ください。

研究用パソコン・カラープリンタ・大型プリンタ

B棟2階研究者端末室には研究者向けにノートパソコン2台・カラープリンタ・大型プリンタが設置されています。
学生の利用には申請が必要です。

その他

お知らせは、随時、館内掲示やホームページ、電子掲示板に掲載します。
館内への飲み物をの持ち込みは必ず蓋の閉まる容器のものでお願いします。
館内は、禁煙、禁食としています。ご協力ください。C棟1階リフレッシュコーナーのみ軽食可としています。
館内での携帯電話の使用はご遠慮ください。館外で使用するようご協力お願いします。
館内での盗難防止のため、各自の持ち物の管理にご留意ください。 
学術情報基盤図書館への希望やご意見をお寄せください。電子メールやご意見箱を開設しています。