高知大学学術研究報告目次

高知大学学術研究報告 人文科学編
Research Reports of Kochi University, Humanities

48巻 平成11年12月27日発行

  1. 高橋 克己 :
    シラーの 『モーセの使命』 (1790年)
    1-20

  2. 高橋 克己 :
    ヘルダーリンの 『パンと葡萄酒』 (1800年ー1801年) とオーリゲネース風アポカタスタシス : ハインゼ(1749年ー1803年),そしてロマン派のノヴァーリス(1772年ー1801年)とブレンターノ(1778年ー1842年)を顧慮して
    21-64

  3. 高橋 克己 :
    シュトルベルク弟フリードリヒの 『精選プラトーン対話篇』 (1795年ー1796年) : ゲーテやシラー,そしてヘルダーリンとの関連で
    65-78

  4. 浜口 恵治 :
    ML錯視に及ぼす斜線数の効果
    79-85

  5. 桝田 隆宏 :
    英米文学鳥類考 : カッコウについて
    87-103

  6. 瀬戸 武彦 :
    青島(チンタオ)をめぐるドイツと日本(2) : 日独戦争とドイツ人俘虜
    105-125

  7. 浜口 恵治 :
    エビングハウス角度錯視の分析的研究 : 鋭角部分図形と鈍角部分図形に分析して
    127-133

  8. 丸井 一郎 :
    言語相互行為における意義関連体系としての個的領域と共有領域 : 日独対照の視点から
    135-160

  9. 山下 興作 :
    なぜ 「ふたり」 なのか? : Tennessee Williams作 『ふたり芝居』 試論
    161-168

  10. 小沢 万記 :
    「比較文学」の2冊の教科書について
    169-175

  11. 斉藤 昌人 :
    シュニッツラー?Frau Berta Garlan?に描かれる性
    177-187

  12. 田中 宏明 :
    言語理論の「常識」と学校英文法 : いわゆる"主語繰り上げ"について
    189-200

  13. 武藤 整司 :
    至福考 : セネカとデカルト
    201-216

  14. 斉藤 浩一 :
    道徳教育への心理療法からのアプローチ(4) : 来談者中心療法の「共感的理解」を中心に
    217-224

  15. 斉藤 浩一 :
    実業高校生のストレス認知的スキーマ尺度の開発
    225-233

  16. 斉藤 浩一 :
    大学新入生のストレスが学校嫌いに及ぼす影響
    235-241