高知大学学術研究報告目次
高知大学学術研究報告 人文科学編
Research Reports of Kochi University, Humanities
43巻 平成6年12月26日発行
- Patrick Blanche :
Is the International Language "Broken”English?
1-14
- Patrick Blanche :
Le franglais Infiltre
15-26
- 桝田 隆宏 :
『我らの一人』論: 〈意識のドラマ〉としての内容と形式について -時間の観点からの一考察
27-54
- 高橋 克巳 :
Gedanken über Hölderlins „Hälfte des Lebens“ (1805) : ヘルダーリンの『生のなかば』に関する所見 : Pensées sur «Moitié de la Vie» (1805) de Hölderlin
55-70
- 大西 宗夫 :
セクシュアリテと権力
71-86
- 大島 新 :
English Imperatives and the Minimalist Framework
87-128
- 松尾 国彦 :
クロード・シモン:『実物教育』における書記素
129-138
- 武藤 整司 :
デカルトにおける創造と持続
139-164
- 小澤 萬記 :
石川三四郎の反進化論
165-172
- 小澤 照彦 :
デューイのカント批判 -自然科学の方法の解釈-
173-190
- 岡本 克人 :
擬音語・擬態語翻訳例集(和仏英対象) (8)
191-198
- 塩坪 いく子 :
乳児の発声にみることばの始まり
199-206
- 加藤 勉 :
ON THE INTERMEDIATE READINGS OF PLURAL NOUN PHRASES
207-216
- 斎藤 昌人 :
理念としての結婚 ― シュニッツラー『幕間劇』における「結婚」をめぐって―
217-228
- 山本 恭子 :
高知大学における日本語教育 ―進展と現状の報告―
229-250
- 吉門 牧雄 :
The Lover and The Bard in "Abt Vogler"
251-256
- 高橋 克巳 :
ヘルダーリンの『夜』(1800年) ―― (1) 領邦の首都 ―― : Hölderlins „Nacht“ (1800) ―― (1) Residenzstadt ――
1-38
- 篠原 義彦 :
森 鴎外「桟橋」の問題
39-46