学術情報基盤図書館 沿革

旧高知大学 旧高知医科大学
昭和24年5月
(1949年)
高知大学設置に伴い、附属図書館設置  
昭和43年4月
(1968年)
文献複写サービス開始  
昭和51年10月
(1976年)
  高知医科大学開学。事務局を高知市朝倉高知大学構内に置く
昭和52年5月
(1977年)
図書相互貸借サービス開始  
昭和52年10月
(1977年)
山桃(高知大学附属図書館報)創刊  
昭和53年4月
(1978年)
BL(British Library) 文献複写サービス開始 事務局を南国市岡豊町小蓮に移転。事務局に図書課を設置し、業務を開始。
昭和55年3月
(1980年)
  附属図書館棟竣工
昭和55年7月
(1980年)
  文献複写(私費)受付、コンテンツシートサービス開始
昭和55年9月
(1980年)
  時間外開館(平日20時、土曜日16時30分まで)開始
昭和56年11月
(1981年)
情報検索サービス開始 (DIALOG,JOIS)  
昭和57年9月
(1982年)
  オンライン文献情報検索(DIALOG)開始
昭和60年
(1985年)
貸出業務の電算化開始  
昭和61年6月
(1986年)
  オンライン文献情報検索(JOIS)開始
昭和63年5月
(1988年)
NACSIS、国文学研究資料館の情報検索サービス開始  
平成元年3月
(1989年)
AVシステム及びAVブース設置  
平成元年6月
(1989年)
  情報検索サービス(NACSIS-IR)開始
平成2年2月
(1990年)
電算システム導入(MILIS) 電算システム導入(Atheneum)
学術情報センターとオンライン接続
平成2年7月
(1990年)
学術情報センター業務モード運用開始  
平成2年12月
(1988年)
  CD-ROMによる文献情報検索(MEDLINE)開始
平成3年4月
(1991年)
  目録所在情報サービス(NACSIS-CAT)に接続
平成3年9月
(1991年)
OPAC (オンライン目録)運用開始(汎用機で学内のみ)  
平成4年4月
(1992年)
電算機によるILL業務運用開始 相互貸借サービス(NACSIS-ILL)利用開始
平成6年2月
(1994年)
電算システム更新 (ILIS/X-WR)  
平成6年4月
(1994年)
入退館管理システム運用開始 入退館管理システム運用開始
平成6年6月
(1994年)
Telnet版 OPAC (オンライン目録)公開  
平成7年4月
(1988年)
  学内LANによる文献情報サービス(MEDLINE)開始
平成7年9月
(1995年)
附属図書館 WWW Home Page 公開  
平成7年11月
(1995年)
CD-ROM (スタンドアローン)運用開始  
平成8年2月
(1996年)
教科書関連図書コーナーを設置  
平成9年2月
(1997年)
  電算システム(日立Atheneum)更新.学内LANに接続
平成9年4月
(1997年)
基軸教育科目「大学学」の中に、図書館の利用方法に関する授業科目開講  
平成10年2月
(1998年)
電算システム更新   
平成10年4月
(1998年)
附属図書館 WWW Home Page 公開  
平成10年6月
(1998年)
WWW版OPAC運用開始  
平成10年12月
(1998年)
  放送大学高知学習センター学生の利用協定締結
平成11年2月
(1999年)
  UnCoverによるコンテンツ及びドキュメントデリバリサービスを開始
平成11年4月
(1999年)
附属図書館増改築工事 図書自動貸出・返却装置を導入
平成11年5月
(1999年)
  学内LANによる文献情報サービス(医学中央雑誌)開始
平成12年10月
(2000年)
高知大学メディアの森完成 放送大学高知学習センター学生の利用協定締結
平成13年2月
(2001年)
  電算システム更新(伊藤忠テクノサイエンス・ NeoCILIUSへ)
平成13年4月
(2001年)
  文献情報サービス(医中誌Web版)導入
平成13年10月
(2001年)
  附属図書館WWWHomePageリニュアル
平成14年2月
(2002年)
電算機システム更新  
平成14年6月
(2002年)
  学外者への図書の貸出しを開始
平成15年10月
(2003年)
高知大学・高知医科大学の統合。中央館・医学部分館・農学部分館の3館となる。
平成15年11月
(2003年)
展示会「坂本義信作 土佐三十絵図」開催
平成16年10月
(2004年)
旧高知大学・旧高知医科大学の目録データ統合
平成17年2月
(2005年)
第1回「県内図書館関係者の集い」開催、以降年1回開催
平成17年7月
(2005年)
総合情報センター(図書館)に改組
平成18年1月
(2006年)
総合情報システム導入
平成18年7月
(2006年)
全学認証によるWebサービス開始
平成18年11月
(2006年)
展示会「麗しき郷土の変遷『土佐三十絵図と現在』」開催
平成19年4月
(2007年)
図書館WWW HomePageリニューアル
平成19年5月
(2007年)
高知大学物部分館と高知県立図書館の相互協力に関する協定書の締結
平成19年10月
(2007年)
医学部分館耐震工事に着手(10月~12月)
平成20年3月
(2008年)
高知大学学術情報リポジトリを正式公開
平成20年4月
(2008年)
国立情報学研究所平成20年度総合目録データベース遡及入力事業に採択
平成21年3月
(2009年)
中央館ブックディテクションシステムを更新
平成21年4月
(2009年)
総合情報センター広報誌「あうる」を発行開始
平成21年10月
(2009年)
「第50回中国四国地区大学図書館研究集会」当番館として開催
平成21年11月
(2009年)
特別資料展「高知にゆかりの先人たち ジョン万次郎、小島祐馬、木村久夫」を開催
平成21年11月
(2009年)
島根大学を拠点とした「遺跡資料リポジトリ・プロジェクト」に参画
平成22年2月
(2010年)
電算システム更新(iLiswave-J)
平成22年4月
(2010年)
資料展示「幕末の海を越えて-ジョン万次郎の生涯と日本初の英会話本『英米対話捷径』」を開催
平成25年11月
(2013年)
記念展示「学徒兵木村久夫資料展」開催
平成26年7月
(2014年)
農学部分館耐震改修工事及びリニューアル
平成28年4月
(2016年)
学術情報基盤図書館に改称
農学部分館を物部分館に改称
平成28年10月
(2016年)
展示会「紺碧の空に消えたいのち~木村久夫没後70年記念展示~」を開催
平成30年3月
(2018年)
電算システム更新(LIMEDIO)
中央館にICタグ導入
平成30年4月
(2018年)
中央館に入退館セキュリティゲートを導入
平成30年10月
(2018年)
「第59回中国四国地区大学図書館研究集会」当番館として開催
「明治150年」関連企画展示『図書館資料にみる幕末・明治期の土佐の偉人たち』開催
令和2年
(2020年)
新型コロナウィルス感染症による閉館及び開館時間短縮
中央館C棟1階リフレッシュコーナーリニューアル。「あうるカフェ」オープン
令和3年
(2021年)
中央館C棟2階・物部分館の電子会議室を廃止
令和4年
(2022年)
中央館C棟2階アクティブラーニングスペース・グループルームリニューアル
令和5年
(2023年)
電算システム更新により、物部分館にICタグ・入退館セキュリティゲート導入