利用案内Information
利用時間
利用時間は次の通りです。詳細はカレンダーをご覧ください。
休館日
祝日及びその振替休日
年末年始 (12/28~1/4)
館長等が必要とした日
※臨時に休館する場合は、その都度掲示板及びホームページ等でお知らせします。
曜日 | 開館時間 |
---|---|
月曜日 ~ 金曜日 | 午前 9 時 ~ 午後 8 時 |
土曜日 | 午前 9 時 ~ 午後 4 時 30 分 |
日曜日 | 休館 |
休館日
祝日及びその振替休日
年末年始 (12/28~1/4)
館長等が必要とした日
※臨時に休館する場合は、その都度掲示板及びホームページ等でお知らせします。
時間外利用
図書館を開館時間外に利用することが、研究、学習、診療上、特に必要と認められる場合、以下により時間外利用が許可されます。手続き等の詳細は、カウンターにおたずねください。
利用対象者
教職員、学生ならびにこれらに準ずる身分を有すると認められる者
利用時間
利用対象者
教職員、学生ならびにこれらに準ずる身分を有すると認められる者
利用時間
曜日 | 開館時間 |
---|---|
月曜日 ~ 金曜日 | 午後 8 時 10 分 ~ 午前 0 時 |
土曜日 | 午後 4 時 40 分 ~ 午前 0 時 |
日曜日 | 午前 9 時 ~ 午前 0 時 |
図書館利用票
資料の貸出などには以下の図書館利用票が必要になります。
学生・大学院生
本学所属の学生・院生は「学生証」が利用票となります。
教職員
図書館発行の「図書館利用票」もしくは大学発行の「ネームプレート」に併記されているバーコードが利用票になります。
本学所属で上記のものをお持ちでない教職員等は、「図書館利用票」を発行しますのでカウンターで発行申請をしてください。
学生・大学院生
本学所属の学生・院生は「学生証」が利用票となります。
教職員
図書館発行の「図書館利用票」もしくは大学発行の「ネームプレート」に併記されているバーコードが利用票になります。
本学所属で上記のものをお持ちでない教職員等は、「図書館利用票」を発行しますのでカウンターで発行申請をしてください。
貸出サービス
借出したい資料と「図書館利用票」(学生は学生証)をお持ちになり、1階のABC(自動貸出機)もしくはカウンターで手続きを行ってください。
貸出の冊数・期間
休業期間貸出 春季・夏季・冬季の休業期間には、学生対象で休業期間終了までの貸出期限延長を行います。掲示等でご確認ください。
貸出できない資料(禁帯出) 参考資料、推薦教科書や雑誌等、貸出できない資料もあります。
貸出期間の延長 貸出期限内であれば1回に限り貸出期限の延長ができます。借用資料を持参してABCもしくはカウンターで手続きを行ってください。
またOPACのマイライブラリからも貸出期限の延長が可能です。 ⇒ マイライブラリ認証画面へ
ただし、予約が入っている場合は延長できません。
予約 貸出中の図書は予約が可能です。カウンターでお申し込みください。
OPACの検索結果の予約ボタンからも予約できます。
返却 ABCもしくはカウンターで行ってください。閉館時は北出入口外のブックポストをご利用ください。
他キャンパスの図書館で借りた資料の返却も可能です。その際はブックポストを利用せずカウンターまでお持ちください。
罰則 返却期限を過ぎているときは、新たな貸出および延長・予約はできません。
返却後、遅れた日数に比例して貸出を停止します。
借用中の資料の確認 借用中資料の返却期限など、ご自身の利用状況を OPACのマイライブラリで照会できます。 ⇒ マイライブラリ認証画面へ
貸出の冊数・期間
学部学生・院生・職員
貸出 | 期間 | |
---|---|---|
冊数 | 医学部分館所蔵資料 | 中央館・物部分館所蔵資料 |
7冊 | 14日 | 21日 |
教員・名誉教授
貸出 | 期間 | |
---|---|---|
冊数 | 医学部分館所蔵資料 | 中央館・物部分館所蔵資料 |
10冊 | 14日 | 30日 |
貸出できない資料(禁帯出) 参考資料、推薦教科書や雑誌等、貸出できない資料もあります。
貸出期間の延長 貸出期限内であれば1回に限り貸出期限の延長ができます。借用資料を持参してABCもしくはカウンターで手続きを行ってください。
またOPACのマイライブラリからも貸出期限の延長が可能です。 ⇒ マイライブラリ認証画面へ
ただし、予約が入っている場合は延長できません。
予約 貸出中の図書は予約が可能です。カウンターでお申し込みください。
OPACの検索結果の予約ボタンからも予約できます。
返却 ABCもしくはカウンターで行ってください。閉館時は北出入口外のブックポストをご利用ください。
他キャンパスの図書館で借りた資料の返却も可能です。その際はブックポストを利用せずカウンターまでお持ちください。
罰則 返却期限を過ぎているときは、新たな貸出および延長・予約はできません。
返却後、遅れた日数に比例して貸出を停止します。
借用中の資料の確認 借用中資料の返却期限など、ご自身の利用状況を OPACのマイライブラリで照会できます。 ⇒ マイライブラリ認証画面へ
資料の配置
館内の図書・雑誌は全て開架で、自由に閲覧できます。 利用後は利用者自身で元の棚に返してください。
図書(2階閲覧室)
医学書及び看護関連図書は米国国立医学図書館分類法 (NLMC) 、その他の分野の図書は日本十進分類法(NDC)によって分類・配架しています。
参考図書(辞典・事典・百科事典・ハンドブック・法規集など)は、低い書架に配架しています。
雑誌(1階閲覧室)
新着雑誌(当年分)は雑誌展示書架に配架しています。
それ以前のバックナンバーは電動集密書架に収容しています。
欧文雑誌 は雑誌名のABC順、邦文雑誌はローマ字読みで配架しています。
マルチメディア資料(1階ロビー)
医学・看護学・語学等の教材ビデオ、DVD、百科事典・辞書・アトラス等のCD-ROMを展示しています。館外貸出はしておりません。利用の際はカウンターで手続きをお願いします。
図書(2階閲覧室)
医学書及び看護関連図書は米国国立医学図書館分類法 (NLMC) 、その他の分野の図書は日本十進分類法(NDC)によって分類・配架しています。
参考図書(辞典・事典・百科事典・ハンドブック・法規集など)は、低い書架に配架しています。
雑誌(1階閲覧室)
新着雑誌(当年分)は雑誌展示書架に配架しています。
それ以前のバックナンバーは電動集密書架に収容しています。
欧文雑誌 は雑誌名のABC順、邦文雑誌はローマ字読みで配架しています。
マルチメディア資料(1階ロビー)
医学・看護学・語学等の教材ビデオ、DVD、百科事典・辞書・アトラス等のCD-ROMを展示しています。館外貸出はしておりません。利用の際はカウンターで手続きをお願いします。
資料の探し方
本学所蔵の図書・雑誌はOPAC(オンライン蔵書目録)で探すことができます。
他キャンパスの図書館資料の利用
他キャンパスの図書館の資料を取り寄せることが可能です。カウンターでお申し込みください。
また他キャンパスの図書の場合は、OPACの検索結果の予約ボタンから取り寄せの依頼が可能です。
図書は取り寄せて貸出ができます。
雑誌論文等はコピーでの取り寄せになります。その際は複写料を負担していただきます。
コピー代金はモノクロ1枚20円、カラー1枚40円です。公費の場合は振替差引になります。
また他キャンパスの図書の場合は、OPACの検索結果の予約ボタンから取り寄せの依頼が可能です。
図書は取り寄せて貸出ができます。
雑誌論文等はコピーでの取り寄せになります。その際は複写料を負担していただきます。
コピー代金はモノクロ1枚20円、カラー1枚40円です。公費の場合は振替差引になります。
館内の資料の複写
調査研究を目的として私的に利用する場合に限り、資料の一部分を複写することができます。
私費用と公費用のコピー機が設置されています。私費の場合は1枚10円になります。
資料を複写する際には著作権法を遵守し、備え付けの「図書館資料複写申込書兼誓約書」に記入の上、カウンターへ提出してください。
私費用と公費用のコピー機が設置されています。私費の場合は1枚10円になります。
資料を複写する際には著作権法を遵守し、備え付けの「図書館資料複写申込書兼誓約書」に記入の上、カウンターへ提出してください。
相互利用サービス
高知大学で所蔵がない資料は図書館間相互利用(ILL)により、他機関へ文献複写や現物貸借を依頼することができます。
文献複写
文献のコピーを取寄せるサービスです。本学に所蔵がないことを確認の上、お申し込みください。
文献複写
依頼はOPACのマイライブラリからできます。⇒ マイライブラリ認証画面へ
また学内のネット環境でアクセスした医中誌Web、Scopusや、高知大学専用サイトから入ったPubMedなど文献検索データベースの検索結果から依頼すると文献情報の入力を省略できるので便利です。【ILLオンライン申し込み方法マニュアルはこちら】
E-mailでの申込も受付けています。
ILL申込用アドレス(医学部分館):
相互貸借
図書を他の機関から借受けるサービスです。
依頼はOPACのマイライブラリからできます。⇒ マイライブラリ認証画面へ
また学内のネット環境でアクセスした医中誌Web、Scopusや、高知大学専用サイトから入ったPubMedなど文献検索データベースの検索結果から依頼すると文献情報の入力を省略できるので便利です。【ILLオンライン申し込み方法マニュアルはこちら】
E-mailでの申込も受付けています。
ILL申込用アドレス(医学部分館):
文献複写
文献のコピーを取寄せるサービスです。本学に所蔵がないことを確認の上、お申し込みください。
文献複写
依頼はOPACのマイライブラリからできます。⇒ マイライブラリ認証画面へ
また学内のネット環境でアクセスした医中誌Web、Scopusや、高知大学専用サイトから入ったPubMedなど文献検索データベースの検索結果から依頼すると文献情報の入力を省略できるので便利です。【ILLオンライン申し込み方法マニュアルはこちら】
E-mailでの申込も受付けています。
ILL申込用アドレス(医学部分館):

- 料金は受付館により異なります。
- 入手までの期間は通常1週間程度です。受付館の事情により、日数がかかる場合もあります。
相互貸借
図書を他の機関から借受けるサービスです。
依頼はOPACのマイライブラリからできます。⇒ マイライブラリ認証画面へ
また学内のネット環境でアクセスした医中誌Web、Scopusや、高知大学専用サイトから入ったPubMedなど文献検索データベースの検索結果から依頼すると文献情報の入力を省略できるので便利です。【ILLオンライン申し込み方法マニュアルはこちら】
E-mailでの申込も受付けています。
ILL申込用アドレス(医学部分館):

- 料金は往復の郵送料です。
- 借用できる期間は受付館によって異なります。
- 参考図書や雑誌類は借用できません。
- 入手までの期間は通常1週間程度です。受付館の事情により、日数がかかる場合もあります。
県内の図書館との相互協力について
オーテピア高知図書館をはじめ県内公共図書館、大学図書館等の資料を配送してもらい借りることが可能です。送料は無料です。
またオーテピア高知図書館については現地で借りた資料を、高知大学いずれの館でも返却することができます。医学部分館で返却される場合はカウンターまでお持ちください。
県内図書館の蔵書検索はこちら ⇒ 高知県内図書館の横断検索
またオーテピア高知図書館については現地で借りた資料を、高知大学いずれの館でも返却することができます。医学部分館で返却される場合はカウンターまでお持ちください。
県内図書館の蔵書検索はこちら ⇒ 高知県内図書館の横断検索
紹介状の発行
他大学の図書館を利用したい場合は事前にホームページ等を確認して、利用したい資料等について問い合わせをしてください。
利用に際して紹介状等の必要な図書館があります。紹介状の発行は、カウンターへお申し込みください。
利用については各館の規則に従ってください。
特に貴重資料等の利用については紹介状や閲覧許可書等が必要な場合がありますので、必ず事前に照会してください。
利用に際して紹介状等の必要な図書館があります。紹介状の発行は、カウンターへお申し込みください。
利用については各館の規則に従ってください。
特に貴重資料等の利用については紹介状や閲覧許可書等が必要な場合がありますので、必ず事前に照会してください。
レファレンスサービス
文献検索の方法、特定文献の事項及び所在の調査等、図書館利用に関して相談に応じています。
カウンターにてお気軽にお尋ねください。
カウンターにてお気軽にお尋ねください。
図書購入希望
欲しい資料がありましたら、館内のリクエストボックスやカウンターにてお申し込みください。
ただし、ご希望に添えない場合や、利用できるまでに時間がかかる場合があります。
ただし、ご希望に添えない場合や、利用できるまでに時間がかかる場合があります。
パソコンの利用
館内に無線LANを備え、各自のノートパソコンでインターネットが利用できます。
グループ学習室の利用
グループで利用できる学習室を2部屋用意しています。ゼミ、勉強会などにご利用ください。
利用を希望する場合はカウンターに申し出てください。予約も可能です。
利用時間
開館~閉館時刻の30分前まで
利用を希望する場合はカウンターに申し出てください。予約も可能です。
利用時間
開館~閉館時刻の30分前まで
座席数 | 利用できる機器 | |
---|---|---|
グループ学習室A | 10席 | WiFi・ビデオDVD再生機器・モニター・ホワイトボード |
グループ学習室B | 6席 | WiFi・モニター・ホワイトボード |
プリンタの利用
1階ロビーにはネットワーク接続したノートパソコンから、レポート等の印刷を行うために ネットワークプリンタが設置されています。ネットワークプリンタの横に配置している オンデマンド端末から、各自の印刷物を選択して印刷・削除することが可能です。
学生は年間1000枚利用できます。(用紙サイズA4,モノクロのみ)
プリンタの利用については 高知大学moodle share > 学術情報基盤図書館 > PCのセキュリティ対策・各種設定のページをご覧ください。
学生は年間1000枚利用できます。(用紙サイズA4,モノクロのみ)
プリンタの利用については 高知大学moodle share > 学術情報基盤図書館 > PCのセキュリティ対策・各種設定のページをご覧ください。
その他
お知らせは、随時、館内掲示やホームページ、電子掲示板に掲載します。
学術情報基盤図書館への希望やご意見をお寄せください。館内にはご意見箱を開設しています。
館内への飲み物の持ち込みは必ず蓋の閉まる容器のものでお願いします。
館内は、禁煙、禁食としています。ご協力ください。
館内での携帯電話の使用はご遠慮ください。館外で使用するようご協力お願いします。
館内での盗難防止のため、各自の持ち物の管理にご留意ください。
学術情報基盤図書館への希望やご意見をお寄せください。館内にはご意見箱を開設しています。
館内への飲み物の持ち込みは必ず蓋の閉まる容器のものでお願いします。
館内は、禁煙、禁食としています。ご協力ください。
館内での携帯電話の使用はご遠慮ください。館外で使用するようご協力お願いします。
館内での盗難防止のため、各自の持ち物の管理にご留意ください。