高知大学学術研究報告目次
高知大学学術研究報告 Research Reports of Kochi University
61巻 平成24年12月31日発行
人文科学系
-
川本真浩
「グレニーグルズ合意」(1977年)にいたる道(一・補論) -コモンウェルス事務局による草案について-
1-8
-
熊谷享子・堅田明義・寺田信一
自閉症児の発達支援のための保育所および専門機関との連携に関する研究
9-16
-
是永かな子
スウェーデン・パティレ市における知的障害者の就労支援 -日中活動保障から一般就労への移行支援に注目して-
17-24
-
是永かな子・前田知哉
通常学級における学習困難児に対する算数教材の試行
25-29
-
宗洋
The Time Machine −退化の表象への旅-
31-38
-
高橋克己
Echardi ≪Luter Vernunft≫
39-53
-
高橋克己
Echardi ≪Intellectus Separatus≫
55-69
-
高橋克己
≪Intellectus Instrumentalis≫
71-85
-
高橋克己
Alexandri ≪Intellectus Tribus Modis≫
87-101
-
高橋克己
Sensatum et Cetera
103-117
-
高橋克己
≪Noster Intellectus≫
119-133
-
高橋克己
≪Intellectus Adeptus≫
135-149
-
高橋克己
Alexandri ≪Aristoteles≫
151-165
-
高橋克己
≪Intellectus Materialis≫
167-181
-
高橋克己
≪≪Νο?? Κεχωρηκ??≫≫
183-197
-
Masahiro, Masuda
When Preceptor Nurses Met Their Preceptee and "Preceptorship" at Once An Ethnographic Research on Japanese Organizational and Relational Communication in Localizing an Unfamiliar Relational Term "Proceptorship" in Mid-1990s
199-213
-
玉木尚之
音楽と感情 -「声無哀楽論」の「秦客」の論-
216-224
社会科学系
-
森田美佐
「両立支援」をめぐる現状と課題
225-233
-
劉智萍(監訳,解説 菊地るみ子・抄訳 林翠芳)
2008年版『幼稚園教育要領』からみる日本の幼児教育の新理念 -領域・健康を例に-
235-243
-
劉智萍(監訳,解説 菊地るみ子・抄訳 林翠芳)
日本の学校における食育のプログラムが中国に与える示唆
245-252
自然科学系
-
十亀陽一郎・松岡達臣
粘液多糖類を含む単細胞生物 Colpoda cucullus タンパク質の解析 -SDS を含むサンプルの二次元電気泳動-
253-259
-
山岡勇太・山田悠人・近藤康生
高知県の鮮新統穴内層産二枚貝チョウセンハマグリの酸素同位体比
261-266