ミーニュ教父叢書
- Patrological cursus completus(390vols)は編者 Migne の名を冠して『ミーニュ教父叢書』とよばれている。
これは、西洋古代中世を中心としたキリスト教原典文献の一大集成で ある。
- 『ミーニュ教父叢書』は二部より成る。
- 一つは、偽バルナバ(c.120A.d.)からフィレンツェ公会議(1438)まで の著作家(東方協会圏に属しギリシア語で著述したので、ギリシア教 父と呼ばれる)の文書を収めた叢書である。これは通常ギリシア語と ラテン語の対訳の体裁をとっている。そこからこれを「ギリシア語と ラテン語による教父の著作」という意味で『ギリシア・ラテン教父叢 書』略して『ギリシア教父叢書』(161巻)と呼ぶ。そしてPGと略称す る。
もう一つはテルトウリアヌス(c.200A.d.)からイノケンティウスlll世 (1216)までの著作家(西方協会圏に属しラテン語で著述したので、 ラテン教父と呼ばれる)の文書を収めた『ラテン教父叢書』(221巻) である。これはPLと略称される。その他の索引等を加え、全390巻の 叢書となっている。
岡崎文明(元人文学部教官)
ミーニュ
Migne, Jacques Paul 1800-1875.
フランスのカトリック神学者,聖職者。ピュゾー(Puiseaux)の主任 司祭となったが,自由論に関する小冊子《De
la liberte》を著して 司教と争い,辞職してパリに出(33),カトリック誌〈L'Univers Religieux〉(後の
L'Univers)を刊行(33-36)。ついで同市の近郊に 印刷所を設立し,主に神学書を出版した。
出典
岩波西洋人名辞典増補版(1981)