新型コロナウイルス感染拡大防止のための図書館の利用について(2月1日〜 )
本学の「新型コロナウイルス感染拡大防止のための高知大学の実施方針」における制限
レベルの「レベル1」への引き下げを受け、2月1日(水)より、各館の利用について
下記のとおりとします。
なお,学内での感染者等,今後の状況変化により随時休止等の内容・範囲や期間は変更・
更新されますので,利用にあたっては最新の情報を確認するようにしてください。
〇 学術情報基盤図書館(各館)の利用について(2月1日〜)
【12/23・24】大雪に伴う図書館(全館)の閉館について
大雪のため、学術情報基盤図書館(全館)は本日
12月23日(金)は13:00で閉館します。
また12月24日(土)も終日休館いたします。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどお願いいたします。
新型コロナウイルス感染拡大防止のための図書館の利用について(12月24日〜 )
本学の「新型コロナウイルス感染拡大防止のための高知大学の実施方針」における制限
レベルの「レベル2」への引き上げを受け、12月24日(土)より、各館の利用について
下記のとおりとします。
なお,学内での感染者等,今後の状況変化により随時休止等の内容・範囲や期間は変更・
更新されますので,利用にあたっては最新の情報を確認するようにしてください。
〇 学術情報基盤図書館(各館)の利用について(12月24日〜)
臨時休館のお知らせ(1/14〜1/15)
1月14日(土)・1月15日(日)は大学入学共通テストが行われますので、休館します。
※試験日は
大学構内への立ち入りが禁止されています。
貸出資料の返却もできませんのでご了承ください。
【重要】《2023年1月16日(月)〜1月31日(火)》大学図書館間の相互貸借サービス(ILL)申込受付休止について
全国の大学図書館が利用している相互貸借サービス(文献複写や資料現物の依頼及び受付、
以下「ILL」という)システムの移行作業によるシステム停止が発生することに伴い、全国の
大学図書館等でILLが休止となります(システム停止期間:令和5年1月23日(月)〜1月31日(火))。
このため、他大学図書館からの文献複写・資料現物の取り寄せについて、以下の期間、
申込の受付を休止いたします。
《受付休止期間》2023年1月16日(月)12:00 〜 1月31日(火) 9:00
依頼先図書館からの資料の発送に係る日数やデータ処理の都合上、システム停止期間より前に
申込受付を休止しますので、卒論や研究等で資料収集を予定されている方はお早目の依頼をお奨めします。
なお、資料所蔵館の都合により、受付休止期間より前の依頼でもお受けできない場合がありますので
予めご了承願います。
※受付休止期間に急ぎの依頼がある場合は、図書館に直接ご相談ください。(以下の問い合わせ先までご連絡ください。)
この期間、マイライブラリやCiNii Researchの検索結果を経由してオンラインから
いただいた申込については対応ができません。他大学への依頼が2月以降になりますので
ご注意ください。
※オーテピア高知図書館等の県内公共図書館への依頼には影響ありません。
通常どおり受付いたします。
[お問い合わせ先]
中 央 館 :図書館サービス係
(内線:8163 E-mail:asacopy@kochi-u.ac.jp)
年末年始の図書館の休館について
年末年始は、下記のとおり全館休館いたしますのでお知らせいたします。
記
12月28日(水)〜1月4日(水)
A棟3階,C棟2階の空調設備工事を行います<12/17(土)〜1/15(日)(予定)>
A棟3階、C棟2階の故障した空調設備を更新する工事を行います。
以下の日程で空調機の停止、閲覧席の利用制限等ありますのでご注意ください。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。
1.現場周辺の空調機が停止します。
12月17日(土)〜1月15日(日)(予定) A棟3階の空調機停止
12月23日(金)〜1月15日(日)(予定) C棟2階の空調機停止
2.騒音の発生、閲覧席の利用制限、一部の資料を利用できない日があります。
12月18日(日)、12月27日(火)(予定)
A棟3階で騒音作業あり。閲覧席の利用制限あり。
A棟3階の現場周辺の書架から資料を取り出せなくなります。
12月24日(土)〜12月25日(日)(予定)
C棟2階で騒音作業あり。閲覧席の利用制限あり。
図書館広報誌「あうる」を発行しました

広報誌「あうる」No.28(2022年秋号)を発行しました。各館で配布中です。
No.28はこちら(PDF)から
バックナンバーはこちら
除籍図書のリユースセール<11/9(水)〜11/11(金)>を行います

図書館で不用となった図書・雑誌のリユースセールを開催します。
重複所蔵等により今後利用の予定がない図書、保存期間の過ぎた一般雑誌を低価格で販売致します。ぜひご来場ください。
【日 時】 令和4年11月9日(水) 9:30〜16:30
11月10日(木) 9:00〜16:30
11月11日(金) 9:00〜14:00
【場 所】 朝倉キャンパス メディアの森 C棟2階フロア
【価 格】 図書 1冊 100円(税込)
雑誌 1冊 10円(税込)
【注意事項】
・新型コロナウィルス感染症防止策にご協力ください
・来場の際は必ずマスクの着用・検温・手指消毒をお願いします
・会場が混み合う場合は入場規制を行うことがあります
・新型コロナウイルスの感染状況によってはリユースセールを中止する場合があります
・私費限定、現金扱いのみ (公費での購入は出来ません)
・返品、返金は出来ません
・事前予約や取り置きは出来ません
・おつりのないようにお願いします
・レジ袋・マイバッグ等をご持参願います
図書館利用ガイダンス《文献検索編》のご案内(10/20-10/26)

中央館では、下記の日程で文献検索ガイダンスを開催します。
CiNii等データベースを利用した文献検索、電子リソースの利用、資料の取り寄せ方法等、実習を交えながらご説明します。
また、ゼミやグループでのガイダンスをご希望の場合は、日程、内容等ご希望に応じて行うオンデマンドガイダンスもご用意できます。ぜひご活用ください。
-----------------------------------------------
開催日時
10月 20 日(木)・21 日(金)・24 日(月)・25 日(火)・26 日(水)
13:30 〜 14:30
開催場所:メディアの森2F アクティブラーニングフロア
または グループ学習室
内 容:文献検索編
CiNii等データベースを利用した文献検索、電子リソースの利用、資料の取り寄せ方法等、実習を交えながらご説明します。
申込方法 : 前日の17時までにいずれかの方法でお申し込みください。
■メディアの森 1F総合案内で申し込む(申込み用紙があります。)
■専用申込フォームから申し込む
専用申込フォームは
こちら
注意事項 : 当日は検索実習のためにご自分のPCを持参願います。
※事前に学内ネットワークから学外サイトへのアクセス確認をしておいてください。
〈問い合わせ先〉
学術情報課 図書館サービス係
電話:844-8162 (内線8162) / E-mail:kg07@kochi-u.ac.jp
De Gruyter最先端研究コレクションFrontier Research Collection 2022トライアルについて
(11/30まで)
製薬技術、人工知能、エネルギー、ポリマー、ナノテクノロジー、分析化学、グリーン処理などの
分野における最先端の研究を集めたDe Gruyter社の電子ブックコレクションFrontier Research Collection 2022のトライアルを
11月末まで行います。この機会にぜひご利用ください。
トライアル期間: 〜11月30日(水)
≪De Gruyter最先端研究コレクションFrontier Research Collection 2022≫はこちら
※トライアルは学内ネットワークからご利用ください。
(今年もやります!) eBookリクエストキャンペーン(10/31まで)
今年も電子書籍サイトの試読サービスを利用して
図書館に電子書籍のリクエストを寄せてもらうイベントを開催します。
電子書籍サイトKinoDenの試読サービスを利用してリクエストを受付します。
リクエスト期間終了後、図書館でリクエストと利用統計をもとに購入タイトルを
決定します。ぜひこの機会に試読サービスを利用してリクエストをお寄せください。
実施期間: 10月1日(土)〜31日(月)
参加可能対象者: 本学学生、院生、教員
参加方法:
1. 電子書籍サイトにアクセス(学外からも学認経由でアクセス可)
2. 1タイトル1回あたり5分間、全文試し読みができます。
3. 気に入ったタイトルがあれば画面上から図書館へ購入リクエスト
電子書籍サイトKinoDen
リクエスト方法などのマニュアルはこちら
留意点)
・全文試し読み対象タイトルは出版社の許諾が得られたタイトルのみとなります。許諾が得られないタイトルは部分試し読みとなります。
・全文試し読みタイトルの印刷・ダウンロード、アプリでの閲覧はできません。
・予算の都合によりすべてのリクエストにお応えできない場合があります。
新型コロナウイルス感染拡大防止のための図書館の利用について(9月29日〜 )
本学の「新型コロナウイルス感染拡大防止のための高知大学の実施方針」における制限
レベルの「レベル1」への引き下げを受け、9月29日(木)より、各館の利用について
下記のとおりとします。
なお,学内での感染者等,今後の状況変化により随時休止等の内容・範囲や期間は変更・
更新されますので,利用にあたっては最新の情報を確認するようにしてください。
〇 学術情報基盤図書館(各館)の利用について(9月29日〜)
新型コロナウイルス感染拡大防止のための図書館の利用について(8月21日〜 )
本学の「新型コロナウイルス感染拡大防止のための高知大学の実施方針」における制限
レベルの「レベル2」への引き上げを受け、8月21日(日)より、各館の利用について
下記のとおりとします。
なお,学内での感染者等,今後の状況変化により随時休止等の内容・範囲や期間は変更・
更新されますので,利用にあたっては最新の情報を確認するようにしてください。
〇 学術情報基盤図書館(各館)の利用について(8月21日〜)
夏季一斉休業に伴う休館について(8月10日〜16日)

学術情報基盤図書館は、夏季一斉休業に伴い下記の期間を
休館といたします。
2022年8月10日(水)〜2022年8月16日(火) 全館休館
ご不便をおかけいたしますが、ご了承お願いいたします。
新型コロナウイルス感染拡大防止のための図書館の利用について(6月24日〜 )
本学の「新型コロナウイルス感染拡大防止のための高知大学の実施方針」における制限
レベルの「レベル1」への引き下げを受け、6月24日(金)より、各館の利用について
下記のとおりとします。
なお,学内での感染者等,今後の状況変化により随時休止等の内容・範囲や期間は変更・
更新されますので,利用にあたっては最新の情報を確認するようにしてください。
〇 学術情報基盤図書館(各館)の利用について(6月24日〜)
(オンライン)レポート作成セミナー「期末レポートに備えよう」(6/28〜7/1)のおしらせ
高知大学moodle shareでセミナーの動画を公開しました。参加できなかった方もぜひご活用ください。
高知大学moodle share「レポート作成セミナー」のコースはこちら (ログインが必要です)。(2022/7/5)
そろそろ期末レポートの指示が出始め、準備に不安を感じているあなた!
Microsoft Teamsでつながって、昼食を食べながら、食後のコーヒーでも飲みながら、レポートへの取り組み方を一緒に学びませんか?
「レポート作成のための情報収集」について4回のプログラムで学びます。希望の回のみの参加でもOKです!
参加者のカメラ・マイクは原則「オフ」、グループワークなどはありませんので、どうぞお気軽にご参加ください。
(2年生以上の方、留学生の方も受講できます)
【日 程】 2022/6/28(火)〜7/1(金) 12:10-13:00
【開催方法】 Microsoft Teams によるオンライン
【プログラム】
第 1 回 6/28(火) レポート作成のステップと情報収集
第 2 回 6/29(水) 思考を整理しながら情報を収集する1:調べる
第 3 回 6/30(木) 思考を整理しながら情報を収集する2:絞り込む
講 師 坂本 智香 先生 (学生総合支援センター修学支援ユニット)
第 4 回 7/ 1(金) ジャパンナレッジを使って情報収集する
講 師 木村 茉諭 氏((株)紀伊國屋書店 書籍・データベース営業部)
【申込方法】
参加申込フォームからお申込みください。
学生用申込フォーム⇒
こちら
教職員用申込フォーム⇒
こちら
(申込締切)受講希望日の前日17:00まで(2回目以降の申込は不要)
★希望の回のみの参加でもOKです!
★申込後、「レポート作成セミナー」のチームに参加するための英数7桁の「参加コード」が、学術情報基盤図書館からメールで送られます。メールに添付されたマニュアルにしたがってチームに参加し、希望日時の会議に参加してください。
ProQuest Ebook Central Academic Complete」トライアルについて【8/20まで】

大学生のために厳選された約20万冊の洋書電子書籍を利用できる ProQuest Ebook Central「Academic Complete」のトライアルを以下のとおり行います。
この機会にぜひご利用ください。
1.トライアル実施期間: 8月20日(土)まで
2.トライアル対象内容:
ProQuest Ebook Centralが提供するサブスク・サービス「Academic Complete」電子書籍約20万冊が同時アクセス数無制限で利用可能
3.利用方法:
全キャンパス内のネットワーク接続のパソコンからの利用(ID/PW不要)。または学認経由でもご利用いただけます。
※ アクセスは
こちら (キーワード欄を空欄のまま検索を行うと全件表示されます)
*使い方ガイドは
こちら
【ProQuest Ebook Central Academic Complete】とは
世界120か国・7,200以上の学術機関が利用する国際的な学術洋書の電子書籍サービス「ProQuest Ebook Central」より、研究と教育の世界的なトレンドを反映する大学生向けの良書を20万点厳選して提供しています。
ProQuest Ebook Centralでオープンアクセスの学術洋書が利用できるようになりました
オープンアクセスの学術洋書2,800点以上が、ProQuest Ebook Centralの インターフェース上で検索・閲覧できるサービス「Open
Access Complete」が ご利用いただけるようになりました。 de Gruyter、Springer等の出版社のタイトルも多数提供されています。 ぜひご利用ください。【利用方法】 全キャンパス内のネットワーク接続のパソコンから利用(ID/PW不要)。 または学認経由でもご利用いただけます。
■アクセスは
こちらから
【終了しました】高知大学OPAC及びマイライブラリの停止について(5/23-24)
【5月24日(火)午後1時〜 OPAC・マイライブラリ・ABC 利用再開しています】
図書館システムメンテナンスのため、下記の予定でOPAC及びマイライブラリがご利用いただけなくなります。
利用者の皆様にはご不便をおかけし申し訳ありません。
■実施時間
2022年5月23日(月)午前9時 〜 5月24日(火)午後5時
■対象サービス
OPAC(検索を含む)
マイライブラリ
■資料の貸出返却について
館内においては、ABC(自動貸出返却機)の利用ができません。
貸出返却の際は、各館カウンターまでお持ちください。
なお、メンテナンス時間等は変更される場合があります。
変更がある場合は判明次第ご連絡いたします。
図書館情報検索ガイダンスのご案内

中央館では、前期図書館利用ガイダンスを下記の日程で開催します。 CiNii等データベースを利用した文献検索、電子リソースの利用、資料の取り寄せ方法等、 実習を交えながらご説明します。
また、ゼミやグループでのガイダンスをご希望の場合は、日程、内容等ご希望に応じて行う
オンデマンドガイダンスもご用意できます。ぜひご活用ください。
1. <レポート作成に役立つ!>図書館で情報検索
レポート作成は情報検索から!レポートの素材集めに役立つ各種データベースについて説明します。
5月18日(水) 13:30〜14:30
5月19日(木) 13:30〜14:30
5月20日(金) 13:30〜14:30
2. <卒論にむけてスタート!>図書館で文献検索
卒論作成に役立つ文献検索の基礎知識や論文入手までの流れ、CiNiiによる論文検索の方法を説明します。
5月18日(水) 15:00〜16:00
5月19日(木) 15:00〜16:00
5月20日(金) 15:00〜16:00
定員: 各回8名
開催場所: メディアの森2F アクティブラーニングフロア
■申込方法 : @前日の17時までにメディアの森 1F総合案内窓口まで。申込み用紙があります。
A専用申込フォームから申し込む ⇒こちら
※オンデマンドガイダンスお申し込みの場合は、下記問い合わせ先までメールにてご連絡ください。
■注意事項 : 当日は検索実習のためにご自分のPCを持参願います。
事前に学内LANから学外サイトへのアクセス確認をしておいてください。
■問合せ先 : 学術情報基盤図書館 学術情報課図書館サービス係
電話: 844-8165 (内線8165) メール : kg07@kochi-u.ac.jp
シラバス掲載図書リスト公開しました
シラバスに掲載されている朝倉キャンパス開講授業の教科書・参考書をリストにしています。
時間割CDの番号をクリックするとシラバスデータに飛びます。
所蔵確認をクリックするとOPACで所蔵状況が確認できます。
現時点で所蔵がないものがありますが、購入可能なものは購入の予定です。
シラバス掲載図書リスト こちら
図書館広報誌「あうる」を発行しました
広報誌「あうる」No.27(2022年春号)を発行しました。各館で配布中です。
No.27はこちら(PDF)から
バックナンバーはこちら
(オンライン)「新入生のためのレポート作成セミナー」(4/25〜4/28)のおしらせ
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
「レポート」は大学の授業課題の代表といってよいものです。
しかし、毎年、多くの新入生が、「ミニッツペーパー」・「リアクション
ペーパー」などの「レポートの別名」の多さに困惑し、「何をどう書け
ばよいか」がわからなくなって悩んでいます。また、小論文とレポー
トの違いに悩む新入生も、少なくありません。
よろしければ、Microsoft Teams でつながって、昼食を食べな
がら、食後のコーヒーでも飲みながら、レポートへの取り組み方を一
緒に学びませんか?
もちろん新入生じゃない方も受講OK、希望の回のみの参加も歓迎です。
参加者のカメラ・マイクは原則「オフ」、グループワークなどはありませんので、どうぞお気軽にご参加ください。
日 程 4月25日(月)〜28日(木) 12:10-13:00
開催方法 MicrosoftTeamsによるオンライン
講 師 坂本智香先生 (学生総合支援センター修学支援ユニット)
第 1 回 4/25 (月) 「いろいろなレポート」・「レポートと小論文の違い」
第 2 回 4/26 (火) 「感想または意見を述べなさい、と言われたら 1」
第 3 回 4/27 (水) 「感想または意見を述べなさい、と言われたら 2」
第 4 回 4/28 (木) 「関心をもったこと、疑問に思ったことを述べなさい、と言われたら 他
申込方法 参加申込フォームからお申込みください。⇒
こちら
折り返し、Microsoft Teamsへの参加方法についてご案内します。
(申込締切) 受講希望日の前日17:00まで(2回目以降の申込は不要)
新入生のためのメディアの森ツアー(4/11〜4/13)のおしらせ

図書館員がメディアの森を案内して使い方をレクチャーします。まずは図書館の使い方を知って大学生活を有意義に送りましょう。
開催日時:4月11日(月)〜13日(水) 1)12:40〜 2)15:00〜 (20分程度)
参加申し込みフォームからお申込みください。
英語多読学習応援キャンペーン「メディ森de多読」実施中 (2022.4.1-2023.3.31)
みなさんの英語多読学習を応援するため多読ラリーを行っています。
【参加方法】
1.まずはメディアの森1階総合案内でエントリー!「メディ森de多読」記録ノートを受け取る
2.メディアの森2階「英語多読コーナー」の本を選ぶ(貸出ももちろんOK)
3.自分で目標を決め,楽に読めるものから多読スタート!
4.読み終えたら,記録ノートにタイトル,語数,感想などを記録する
5.記録ノートで総語数が下記の数字に達したら,総合案内でスタンプを押してもらい,プレゼントを受け取る
〇総語数が5千語以上になると,段階に応じてグッズなどをプレゼントします。
5千語クリアで図書館オリジナルクリアファイルをプレゼント!
5万語クリアで図書館オリジナルメモ帳をプレゼント!
10万語クリアで図書館オリジナルバックをプレゼント!
50万語クリアで図書カード(500円分)をプレゼント!
※2021多読ラリーにエントリーした方は2022も引き続き参加となり,語数も累計できます。
開館時間が平常時間に戻ります
新型コロナウイルス感染拡大防止のため短縮開館を続けてきましたが,4月1日(金)より以下の通常開館時間に戻ります。
平 日 8:30〜21:00
土・日曜日 9:00〜21:00
なお,学内での感染者等,今後の状況変化により随時開館時間は変更されますので,利用にあたっては最新の情報を確認するようにしてください。
現在の利用環境等は下記をご覧ください。
〇 学術情報基盤図書館(各館)の利用について(3月29日〜)